配当目的のポートフォリオを作っています
今月もコツコツ高配当株を、端株(S株)メインで買い増しました。
配当目的ポートフォリオの7月の状況をまとめました。
利用している証券会社は、
ネオモバイル証券、
松井証券、
SBI証券、
楽天証券、
マネックス証券ですが、
配当目的の高配当株は以下の2か所にまとめてあるので、その分を配当管理アプリに入力しました。
- ネオモバイル証券(高配当株を単元未満株で買付)←ここに注力中!
- 松井証券(高配当の単元株を一般NISAで保管)
ネオモバで買増し中の高配当銘柄
38銘柄です。
-
-
2021年7月の高配当株(S株)購入記録
高配当株、7月の購入分を記録していきます。 S株(ミニ株=単元未満株)で、日本株の高配当株ポートフォリオを日々作っています。 6月末に「高配当株」による年間配当予定は98,962円に到達しました♪ 今 ...
続きを見る
配当目的で購入したとしても、購入時の株価が維持されないと心配ですが、今のところ含み益です。
ネオモバ分 3/19の損益 +20.55%
ネオモバ分 4/21の損益 +10.26%
ネオモバ分 5/28の損益 +13.36%
ネオモバ分 6/30の損益 +9.96%
ネオモバ分 730の損益 +8.24%
含み益が減少傾向なのがちょっと心配・・・
NISA保管中の高配当銘柄
7銘柄です。
- 大和証券リビング投資法人
- みずほリース
- 三菱UFJフィナンシャルグループ
- セブン銀行
- 大和証券グループ本社
- モーニングスター
- コニカミノルタ(7月に新規購入)
配当目的ポートフォリオ 評価額
その他に41銘柄。
評価額 2,712,119円
配当目的ポートフォリオ 年間配当
配当目的で集めた日本株の、年間配当が 108,422円 になりました♪
取得額に対する利回りは、年利4.41% になりました♪
【目標】年利4.5%以上になるように集めたい
まとめ
年間配当が10万円を突破しました♪
10万円は少ないでしょうか?
たとえば専業主婦などが受け取る「老齢基礎年金」は満額でも約78万円です。
でも配当が10万円あったら、年金78万円+配当10万円⇒合計88万円 になります。
こう考えると、配当は心強い生活の支えになりますね。頑張って配当を増やしていったら、いつか年金の額が2倍になるかも!
それに配当は、老後にならなくても今、毎年受け取れるので~す。ということで高配当株の積み上げが楽しいです☆
高配当株のコツコツ購入にはネオモバイル証券を使っています。
- ネオモバでは1株単位(S株=単元未満株)で株が購入できます。
- Tポイントを使って株を買うことができます。(1ポイント = 1円相当)
- 月額税込220円で取引し放題(1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下の場合)な上、Tポイントが毎月200Pもらえます。
【Tポイントを使うには?】 口座が出来たら、最初にネオモバのマイページから「Tポイント連携」をしましょう。
ではまた~